WEKO3
アイテム
企業のナレッジマネジメントのフレームワークに関する理論考察
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/records/8526
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/records/85265368c1ae-2aef-48dc-9bde-3ae00870b380
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 企業のナレッジマネジメントのフレームワークに関する理論考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Theoretical Study on the Framework of Knowledge Management in Enterprise | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナレッジマネジメント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フレームワーク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イネーブラー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知識資源 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知識戦略 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知識プロセス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 価値創出 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11544141 | |||||
著者 |
石, 林
× 石, 林× Shi, Lin |
|||||
著者所属(日) | ||||||
中京大学大学院経営学研究科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 変化が激しい経営環境に取り巻かれる現代企業にとって、知識はすでにヒト・モノ・カネに次いで第四の経営資源となっている。企業のコア・コンピタンスを常に向上し、持続的な競争優位を確保するため、知識資源を大切に扱わなければならない。その背景の中で「ナレッジマネジメント」と呼ばれる研究領域が1990年代に発足し、現在は数多くの分野に展開されている。知識資源の創造、共有、活用により組織の経営成果を向上することがナレッジマネジメントの目的であるが、従来のナレッジマネジメント研究では、抽象的な理論や研究モデルをいかに仕事現場に噛み砕いて企業の実務に関連付けるかという課題が深刻に存在している。本稿では、上述の課題に注目し、従来のナレッジマネジメント理論研究のレビューを行い、ナレッジマネジメントの全体像を捉える上で、実践的フレームワークの提案を試みる。 | |||||
書誌情報 |
中京経営紀要 en : Journal of the Graduate School of Business Administration, Chukyo University 巻 6, p. 31-42, 発行日 2006-02-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004863498 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13463985 |