WEKO3
アイテム
カイサ・エルゴード(ヨーテホリ大学教授)稿新しい生産システムの創造 : スウェーデンのボルボ・ウデバラ自動車組立工場(三戸公先生退職記念号)
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/records/15952
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/records/15952bc47b9c9-6912-4d7d-a926-3cff78e77eb6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カイサ・エルゴード(ヨーテホリ大学教授)稿新しい生産システムの創造 : スウェーデンのボルボ・ウデバラ自動車組立工場(三戸公先生退職記念号) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Kajasa Ellgard "The creation of a new production system at the Volvo automobile assembly plant in Uddevalla, Sweden" in Ake Sandberg (ed.), Enriching Production-Perspectives on Volvo's Uddevalla plant as an alternative to lean production, (1995), Avebury, England.(Commemorative Issue for the Retirement of Professor Tadashi Mito) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10383570 | |||||
著者 |
猿田, 正機
× 猿田, 正機× 猿田, 淑子× Saruta, Masaki× Saruta, Toshiko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
中京大学経営学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
中京大学 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 翻訳 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A Translation | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ある新しい生産システム、それを我々は研究者として、「リフレクティブ\プロダクション\システム」と名付けているが、その創造について、いくらかの解説をしたい。それはボルボが1980年代後半にウデバラにおける新しい自動車工場を計画した時につくられた。この創造的なプロセスを理解するために、いくつかの基本的な質問が出されるだろう。出発点は、「リフレクティブ\プロダクション\システム」が、組み立てラインを持つ工場の生産システムを支える仮説とは本質的に異なる一連の仮説による、ということである。又、ウデバラ工場における「リフレクティブ\プロダクション\システム」の生産の流れのパターンの特徴は、労働組織及びそれに必要な条件と同様、簡潔に表現されるであろう。その特徴とは、自動車製造における拡大する能力、パラレルな組立作業場、及び着実に進み続ける変化と改善のプロセスである。 | |||||
書誌情報 |
中京経営研究 en : Chukyo keiei kenkyu 巻 10, 号 1, p. 279-301, 発行日 2000-09-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 18 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004853508 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09199209 |