WEKO3
アイテム
イギリスにおいて権利章典は必要か(試訳2)
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/records/13948
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/records/13948c30a0177-e08c-4d8c-8cf9-a3f6ec263b1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | イギリスにおいて権利章典は必要か(試訳2) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A BILL OF RIGHTS?(Translation 2) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00144642 | |||||
著者 |
ザンダー, マイケル
× ザンダー, マイケル× 松本, 昌悦× Zander, Michael× Matsumoto, Shoetsu |
|||||
著者所属(日) | ||||||
中京大学法学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
London School of Economics | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 資料 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Material | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | その結果,過去七年あるいはそれ位の年月の間に,権利章典の問題(提起された原因),あるいはその権利章典に対するある片面的議論は,当時の指導的裁判官の人々によると同様すべての三政党のすぐれた構成員によって,採り上げられてきたのであった。彼等は彼等の支持の方向においては非常に異っていたのであるし,そして,いくつかのそのような救済が何故必要であるかについての彼等の分析においても異っていた。がしかし,それにもかかわらず,課題の本質が現われてくるものである。個人としての市民は,現代の文明化きれた社会において,彼が必要としている保護が欠けているという共通の認識がある。国家及びそのあらゆる現われかたは,だんだんと強力となってくるのであるし,それに対して,同様の形態をとってくる個人はますます弱体化してゆくのである。救済と保障の現存の組織は不完全なもの(defective)である。権利章典,あるいはそれへの何らかの接近は,均衡を修正するであろうし,そして,個人に対して,彼の運命を支配する基準を回復することになるであろう。 | |||||
書誌情報 |
中亰法學 en : Chukyo hogaku 巻 12, 号 3, p. 69-79, 発行日 1978-01-20 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 5 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004532729 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02862654 |